医療・クリニックホームページ制作

ばれるクリニックにする
ホームページ制作 How to make websites that patients choose

全国対面打合わせ
量より質の理念・実績

お問い合わせ
見積もり

戦略・戦術・技術

医療ホームページ制作と運営は長期スパンの実績が重要です。
FAROは全受諾案件を代表が現場で担当し続けます。

  • 10位以内表示率91%
    (メイン複合キーワード・アップ後1年以内)
    SEO
  • 5年継続率94%
    (勇退等による閉院含む)
    CONFIDENCE
  • 24時間以内更新84%
    (契約上は3営業日以内更新)
    SPEED

蓮池林太郎院長

User interview

新宿駅前クリニック(東京都新宿区)

蓮池林太郎院長

更新時間について
私は更新時間を重視しているわけではありませんが、細かい点を複数依頼しても、早くてその日、遅くても数日以内に確実に更新していただいております。
SEO対策、サイト経由での増患について
おかげさまで現在検索順位で上位表示が実現できています。日本有数のインターネット激戦区である新宿において、検索順位やSEO対策がうまくいくかどうかは死活問題です。
現在、私の医療分野における専門領域医療SEOであり、クリニックの開業支援やコンサルティングを無償でおこなっていて、講演会等でネット集患の講師をおこなうこともあります。2009年に開業したときはネット集患に関してはほぼ素人でしたが、書籍、ウェブサイト、勉強会等で勉強し続け、わからないところはファーロさんに家庭教師のようにご指導いただき、ネット集患の知識を深めることができました。
開業医の先生方の中にはホームページ会社への過剰な期待をしてしまいますが、上位表示が実現しないことも順位が下落することもあります。当クリニックでも当然浮き沈みはありましたが、厳しい局面であっても寄り添っていただき12年が経ちました。現在でも昔と変わらず真剣に向き合ってくださり、アドバイスいただきます。ファーロはSEO対策においてリスクの高い施策をおこなわず、安定的なSEO対策をおこなう方針です。その方向性が当クリニックと一致していると感じております。
先生の相談や質問への回答について
わからないことはわからない、できないことはできないとはっきりと伝えていただき、誠実にご回答していただいております。私はホームページ制作業界の裏側も知ってますが、最初はホームページ会社の営業の方がうまいことばかりいって、契約したらうまくあしらわれてしまうケースもあると聞きます。中には、契約するためにできもしないことをできると言ってみたり、悪気はないにせよ間違ったことを提案したりする会社もあります。
月々の増患対策運営費の費用対効果
管理費に関していえば他に安いところはいくらでもあるでしょう。
ホームページをなにもせず放置しておくのであれば、それらのホームページ会社でも良いのかもしれませんが、ホームページにおけるコンサルティングや安定性など総合的に費用対効果を判断すると適正であると思います。クリニックにおける集患はホームページが要の一つですから、増患対策運営費に投資をしない理由はありません。
ご契約を継続頂けている理由
開業準備の時から12年ほどになります。クリニックの規模が大きくなり様々な施策をおこなっているため、今は他のホームページ会社との付き合いもありますが、新宿駅前クリニック公式ホームページの契約を中止しようと考えたことは一度もありません。激戦区新宿において成果を出し続けることができていることが一番の理由です。
ファーロにご発注を決めていただけた理由
開業した2009年の頃は今ほどネット集患に力を入れているクリニックホームページ会社はありませんでしたが、10社ほど問い合わせをして、実際に6社ほど面談しました。 その中で、ページを増やしても追加費用が発生しないこと、担当の人柄で決めました。
ファーロとの出会いがなければ、当クリニックの発展はなかったと心より感謝しております。 過分なお言葉光栄に存じます。お役に立てて何よりですが、ファーロのネット集患対策の前に先生の戦略が明確であったことが大きいと考えられます。ご開業当初は「可能な限り10分以内で会計まで、お待たせしない」(現在は変更されておられます)を掲げられました。無意識であったかもしれませんがこれがUSP(unique selling proposition=唯一無二の強みを「宣言」する)戦略として多忙な新宿の皆様へ届いたのだろうと思われます。USPは絞り込み(切り捨てる勇気)マーケティングにもなりますので取り扱いが難しいですが、クリック後の実需に貢献しやすくネット集患と相性の良い戦い方だと私たちも多くを学ばせていただきました。

2010年当時のご感想はこちら

その他の医師のご意見感想はこちら

既存サイトのリニューアル案件を、
数多く受注させて頂けている理由
ファーロは医師の
6つの不満を解消します how to solve

お知らせ欄のテキスト更新に、
3日以上待たされる。

待たされてイライラする人

医療サイトでは情報更新スピードが重要」という大前提の意識が、制作会社・更新担当者に欠けていると聞くことがあります。WEB制作は労働集約型ですので、制作・更新兼業で「手が回らない」、更新専業者でもオーバーワークで「追いつかない」、更新が外注されていると担当者と「話が通じない」ということになります。行きつくところは会社の姿勢と理念です。
当社の基本理念は、新規案件より既存顧客優先です。ご契約で「テキスト更新は3営業日以内」を明記し、24時間以内に約84%の更新を完了しております。

契約管理費は安いが、
依頼ごとに細々と追加費用が発生する。

追加費用発生してガッカリする人

規定回数超過…新規ページだから…SEO対策だから…基本管理費は安くても依頼ごとに追加費用が発生すると「面倒で頼みづらい」と聞きます。安い管理費でアピールし契約、運営後に現実的な費用を追加で頂くというビジネスモデルでは、先生方が費用や手間を考えて依頼を遠慮すると、更新頻度が減りサイトの成長が阻まれます。 当社は33000円(税込み)でテキスト更新と新規ページ作成は無制限、内部SEO対策含め他の作業もほぼ追加費用は必要なく、追加のかかるものはご契約前にご説明申し上げます。
「1万円高くても手間暇かけず他社サイトより3人新規患者さんが多ければよい」とお考えいただける先生方に費用対効果でお選びいただいております。

興味あるネット系サービスについて、
導入可否の相談ができない。

相談できなくて困っている人

予約システムはどこが便利?MIFって何?SEMって必要?口コミ代行会社は使ってよいの?SNSを活用したい…標榜科によって、時期によって、条件次第で最善策は異なります。通常「相談」は会社の利益にならず営業担当が時間を割いても自分の成績になりません。
当社が事例をもって可能な限りご回答するのは、相談への取り組みこそサイトの成長と増患に結び付き、当社との継続契約に貢献すると考えるからです。意見の客観性と信頼性の担保として、当社はどこの会社様とも代理店契約を結ばず紹介マージンもいただきません。

順位下降、アクセス減など
状況変化に対応してもらえない。

対応してもらえないで悩む人

グーグルは年に数回検索表示の大きなルール変更を行います。当社でも現在も制作当初から数サイトがどうしても上位表示できておりません。メインキーワード10位以内達成率は91%です。以前のSEO対策はキーワード数やタグ記述方法、被リンク数など定量化できる技術的な内容でしたが、現在は通用しません。キーワード最適化からニーズ最適化へルールは変わり、サイトの信頼性、専門性、権威性をグーグルに読まれます。E-A-Tと呼ばれる「概念」であり「スコア」ではありません。どうすれば信頼性が高まり、どんなコンテンツが必要なのか…診療科、競合、患者層…条件次第でサイトごとに異なるのが今のSEO対策です。クリニックのSEO対策は経験値・実績の多い医療専門の制作者でないと、「では…広告を打ちましょうか?」という安易な方法になりかねません。
当社はアクセス回復への努力はお約束します。それでも結果への保証はできません。順位を戻せないこともございます。

制作会社が行っている別のサービスや、
関連会社商品の営業が多くて困る。

営業多くて不満な人

適正以下の更新費で顧客を増やしていくと作業人件費増が会社利益を圧迫します。その結果、ポータルサイト運営やネット広告代理業など、別事業に利益を求め、サイト制作はテンプレートになりメイン事業への誘因素材に過ぎなくなります。サービスコストを落とす…管理費以外にリスティング広告出稿費などを求める…自社ポータルへの登録を促し一般企業から広告費を集める…薄利多売での規模追求は実績数という信用になる反面、既存顧客を別の潜在需要の見込みリストとして利用することに繋がりかねません。
当社は医療WEB制作・WEBコンサル専業者として適正な運営管理費を頂戴します。そして顧客に余計な営業や負担はかけません。

デザインも費用も検索順位も満足しているが、
なぜか患者さんが増えない。

患者増えなくて困ってる人

院から伝えたい事が前面に押し出されて、患者さんが知りたい情報が後回しになっていませんか?素敵な動画や写真で宝飾品やホテル、レストランのようなイメージになっていませんか?サイト内回遊率を高めるべきといわれて下層ページへのリンクだらけで使いにくくなっていませんか?良心的な費用で見栄えもよく基本的なSEO対策もできて、先生の「こうしたい」に素直に取り組む個人業者様もおられます。彼らの目的は先生が「サイト」に満足してくれること、しかし患者さんが増えないという結果は責任範囲外と言います。
私たちの目的は違います。患者さんに「ここに行こう」と選んでもらうこと。先生の「伝えたい」と患者さんの「知りたい」が異なったら、基本は患者さん優先で考え、先生からは3年後に「頼んで良かった」と言われればよいと考えています。

準拠すべき広告規制やガイドラインを精査の上
「届く」表現を考えます

お知らせinformation

がん・こころの相談クリニック アップしました。https://cancer-mental-cl.com/
整形外科城南病院 アップしました。https://jyonan-seikei-hp.com/
あびこ痛みのクリニック‐整形外科 アップしました。https://www.abiko-painclinic.org/
上井草駅前耳鼻咽喉科 アップしました。https://kamiigusa-jibi-cl.com/
あおと内科・糖尿病クリニック アップしました。https://www.aoto-naika-cl.com/